2012年 7月 10日(火)  
戦場ヶ原・・・大きく逞しく

5月14日日光に入った時、見れなかったノビタキとホオアカを探しに、
又、日光に出かけます。
戦場ヶ原の何時もの場所に行くと、ノビタキ2羽、ホオアカ1羽が時々囀
りに出てきます。驚くほど鳥が少なく、とても遠いのです。

目立ったのは、このアオジさんだけ。


ホオアカもデジスコを2倍まで伸ばしてもこの程度。とても鳥が遠い。


やむなく、いつもの場所をあきらめ、光徳入口から赤沼まで、鳥を探して
4kmの遊歩道を歩きました。アオジ沢山、遠いホオアカ少数。
赤沼近くで、やっと子連れのノビタキ家族と会えました。


巣立った若はとても元気。一ッチョ前に飛び回っていました。見ていて
も不安を感じない飛びっぷりであります。


飛びながら、虫を捕まえています。今年見たノビタキの若の中では
1級品です


虫をペロリ。「フン どんなもんだい」と威張っている感じ。ほぼ一人前
です。


こちらも、ニュウナイスズメの若であります。

何の実でしょうか、熟した木の実をほうばっていました。


くわえたまま、カミカミしながら、赤い実を回します。


見事、「ツルリ」と種を選別し、赤い果実だけを食べる所です。とても上手。


本日は、鳥が少なくて、とても遠くて、とても苦戦しました。それでも、
今年生まれの雛達が、「若鳥」になりつつあるのを見て、とても安心
しました。
前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る